群馬「太田市美術館・図書館」駅前にできた素敵な文化施設をレポート

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

今回は群馬県太田市にある太田市美術館・図書館を訪れてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。

スポンサーリンク

1.太田駅前に現れたスタイリッシュな文化交流施設を訪問

今日訪れたのは群馬県の太田市にある太田駅前に建つ太田市美術館・図書館です。

太田市美術館・図書館

この日は元々は、群馬県の館林市を訪れていたのですが、せっかくなので少しだけ足を伸ばして以前から気になっていた太田市美術館・図書館に立ち寄ってきました。
太田市美術館・図書館は、太田駅前の北口のロータリー脇に建つ、図書館、美術館を中心とした文化交流施設です。

美術館・図書館というと箱型で重厚な建物のイメージがありますが、この施設は大きくカーブするガラスの外装が特徴の建物となっています。

太田市美術館・図書館

このガラスの回廊は建物の表面だけでなく、ぐるりと1周まわりながら立体的に建物に巻き付くようなデザインとなっていて、まわりの外構とも一体となりながら独特の存在感を放っています。

太田市美術館・図書館では、BOXと呼ばれるコンクリート造の部屋を設けつつ、その周りを鉄骨造のスロープが巻き付くようにとりついています。
従来の美術館や図書館では単なる通路となるような「地」の部分がそれぞれの機能を繋ぎ、気軽に佇める中間領域のような役割となっています。

太田市美術館・図書館

これによって様々な機能や居場所が共存しつつ、緩やかに繋がるような場がつくり出されてとてもユニークです。
実際に建物の中を歩いてみると、このスロープは館内を縦横無尽に貫きながら、通路の一部としてだけでなく読書スペースや休憩スペースになっています。

施設内では訪れた人が皆思い思いの時間を過ごしていたのが印象的でした。
また、訪れている人の年齢層も幅広く、子供から若者、おじいちゃんおばあちゃんまで多くの地元の人に使われているのも素敵でした。

太田市美術館・図書館

内部だけでなく建物の外部も散策できるようになっていて、一つの建物のなですが、街の一部のような感覚を覚えます。

太田市美術館・図書館

せっかくなので建物の外も散策し屋上を目指します。

ちょっとした小山のような建物の外部スペースはところどころに佇めるような椅子やベンチが設置されていて、天気の良い日はここで読書するのも楽しそうです。

太田市美術館・図書館
太田市美術館・図書館

頂上部は見晴らしが良く、駅前の街を一望できます。

太田市美術館・図書館

地上よりちょっと強めに吹く風も心地よく、図書館や美術館を出たあとにそこでの体験を思い出したり物思いに耽ったくなるような素敵な場所でした。

太田市美術館・図書館

2.図書館を堪能した後は1階のカフェスペースでひと休憩

図書館で気になる本を読み進めたり、お気に入りの読書スペースを探して楽しんだあとは、1階のカフェでひと休憩しました。

このカフェも魅力的で、展示やアーティストとコラボしたメニューも充実しているのも美術館・図書館併設のカフェならではです。
今回頂いたのはオレンジとヨーグルトのフラッペ特製のクッキー。

太田市美術館・図書館

自家製のオレンジソースとヨーグルトの酸味、フラッペの爽やかな味わいがミックスしてとても美味しかったです。
あとから気づいたのですが、ドリンクとクッキーで、「Oh!た」(太田)となっているのも面白いです。

カフェを楽しんだあとは再び図書館を散策しました。
はじめて訪れたことも大きいと思いますが、館内を散策していると自分が今どこにいるのか分からなくなります。
個人的には理路整然と棚が並ぶ図書館よりも、迷いながら本と出会う図書館の方が好きなので、この図書館での体験はとても楽しかったです。
まさに本の森に迷い込んだような体験ができる図書館は、オペレーションはとても大変だと思いますが、ひとつの図書館のあり方として興味深かったです。

3.大正時代に建てられた旧金山図書館もあわせて見学

太田市美術館・図書館を堪能した後は、市内を散策しつつもう一つ気になっていたスポット旧金山図書館も訪れてきました。

旧金山図書館

旧金山図書館は、太田駅前から5分ほど歩いた所にある元図書館です。
この旧金山図書館は太田出身の実業家 葉住利蔵が、1922年に私財を投じて建てた私立の図書館です。

今から100年以上前に建てられた図書館は、市指定重要文化財にもなっていて、現在も地元の公民館として現役で利用されています。
外からのみの見学でしたが、和と洋が合わさった大正モダンなデザインや、可愛らしい淡いグリーンの大きな窓などをじっくり堪能しました。

旧金山図書館

素敵な図書館をたっぷりと堪能して、この日の本棚巡りも大満足のものとなりました。
とてもオススメのスポットなので、皆さんも機会があれば是非訪れてみてくださいね。


【本好きにおススメしたい本-新書編】
2024年に発売されると同時に話題となった注目本。
多くの人の生活の根幹をなす「働く」ということ読書の関係を、具体例を交えながら紐解いていく構成がとってもスリリング!
読み口もスッキリしていてぐいぐいと引き込まれます。

ある人にはカルチャー本、またある人にはビジネス書、はたまた歴史書でもあって、セラピー本にもなる、すべての本好きにおススメしたい一冊です。
気になった人は是非チェックしてみてくださいね。


【本好きにおススメしたい本-漫画編】
古本屋「十月堂」を訪れるお客さんと店主とが織りなす、本と本を愛する人々の物語。
本っていいよなって改めて思える素敵な、素敵な漫画です。

私はこれから、折に触れてこの本を読み返すだろうなと思う、大切な一冊になりました。
2025年4月には続巻である2巻も発売予定なので、是非チェックしてみてください。


太田市美術館・図書館
住所:群馬県太田市東本町16-30
アクセス:太田駅から徒歩約1分
オープン年:2017年
開館時間:10:00~20:00(日曜日、祝日は18:00まで。また図書エリア、企画展の観覧も18:00まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
その他:2017年度グッドデザイン賞
旧金山図書館住所:群馬県太田市本町27-9
ホームページ:https://www.artmuseumlibraryota.jp/

にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へ
にほんブログ村

書店ランキング

↑読書・書店のブログランキングに参加しています。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
本やブックスポット好きな人は、他にも面白い本・読書ブログもいっぱいあるので、是非クリックして覗いてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました