上野「国際子ども図書館」100年の歴史が詰まった素敵過ぎる図書館を見学

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

こんにちは、やまです。
今日は東京上野にある国際子ども図書館を訪れてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。

スポンサーリンク

1.未完の帝国図書館を未来に繋ぐ、国際子ども図書館がスゴい

今日はたまたま上野近辺に行く用事があったので、大好きな図書館 国際子ども図書館に立ち寄ってきました。

東京都内には、様々な歴史を持つ図書館がありますが、ここ国際子ども図書館は今から100年以上前の1906年(明治39年)に建てられた旧帝国図書館を改修してつくられた図書館です。

実はこの建物、1906年の竣工時には当初計画されていた建物の1/4程度の規模しか建設されず、その後1929年(昭和4年)の増築を経ても大部分が未完成だったという数奇な運命を辿った図書館なのです。
その理由は戦争による予算の縮小で、日露戦争の最中に第1期を完了してオープンとなりましたが、その後の世界大戦もあって最後まで完成することはありませんでした。
当初の予定通りに計画が進んでいれば、100万冊以上の蔵書を備えたまさに世界最大規模となる予定でしたが、戦後の増築を経ても完成したのは1/3ほど。

実際には中庭を取り囲んだロの字型の図書館の予定でしたが、向かって右側の部分のみが完成することとなりました。一部分のみではありましたが、荘厳な古典主義様式の建築は当時の人々を大いに驚かせたそうです。
ちなみにすぐ近くに建つ東京国立博物館(旧帝室博物館)では、現在も残る表慶館が1909年に竣工していて、現在上野に残る建築の最初期の姿が形作られました。

戦後は国立国会図書館の一部として利用されてきましたが、2000年に国立国会図書館国際子ども図書館となり、大改修と復元を経て2002年に全面リニューアルオープンとなりました。
リニューアルの際には、建築家の安藤忠雄氏(安藤忠雄建築研究所)と大手設計事務所である日建設計がタッグを組んで、明治期の創建当初への復元と、現代の図書館としての新たなデザインの融合が行われています。

100年の歴史を持つ近代遺構に現代的なガラスの箱を貫入させる手法は、新旧の要素を鮮やかに対比させつつ、100年間の歴史に新たな光を差し込ませるような輝きをこの建物に与えています。
古典主義の重厚な建物に対して、ガラスとコンクリートによる要素の追加は、動線や避難経路といった現代の建物に必要な要素を補完しながら、元々の建物をより演出する対比要素にもなっているのがとっても素敵ですね。

北区立中央図書館(東京都北区)

ちなみにこのブログで少し前に紹介した北区立中央図書館は、1919年に建てられた旧日本軍の兵器庫を改修した図書館でしたが、建築好きとしては近代建築と現代建築が融合した東京の2大図書館として、どちらも大好きなスポットです。
関連記事
・北区立中央図書館が面白い!大正時代の兵器庫を改修した図書館をレポート【図書館巡り】

2.まるで博物館のような建物で、新たな知と出会う

斜め15度に振られたエントランスを入ると、最初に受付カウンターやロッカースペースがあります。
国際子ども図書館の入館料は何と無料です。

入り口で記帳を済ませて早速内部へと進みます。
建物は地上部は1階から3階までの3層構造で、旧帝国図書館時代の豪華な空間を活かしたさまざまな閲覧室を見学できます。

上下の移動は新たに設置された階段やエレベータも使えますが、まずはこちらの大階段を見てみることがおススメです。
まさに国の威信と当時の技術の粋を集めてつくられた空間だけあって、その見応えは抜群。大人が見てもその空間の大きさと密度に圧倒されます。

大階段の途中にある建具は当時のものがそのまま残っていて、図書館というより、博物館の展示を見ているようでもあります。

国際こども図書館

手前に見える階段手摺は、現代の安全基準に合わせるためにガラスのパネルが手前にデザインされていますが、ここも新旧のコントラストが鮮やかにデザインされています。
単に古い建物を保存するだけでなく、新たな要素と併せて楽しめるが、この建物のの大きな魅力にもなっています。

閲覧室の内部は原則写真撮影ができないのですが(一部展覧会に合わせて撮影可となった写真は載せています)、例えば1階の「子どものへや」と呼ばれる部屋は、太い柱に支えられた大空間に約10000冊の児童書が並ぶ空間で、天井前面が照明となって光が降り注ぐ贅沢な空間。
その他にも、元々貴賓室だった部屋を改修した「世界を知るへや」では100年前の竣工時の漆喰装飾や床の寄木細工などがそのまま保存されていて、細部に至るまで間近でその空間を体験できます。
図書館の蔵書ある本と、建築家や職人さんの技術の結晶の両方を堪能し、新たな知と出会えるのは図書館体験としてこの上ないワクワク感を感じます。

展示室のエリアから中庭側に1歩出ると、そこには光が溢れる美しいラウンジ空間が広がります。
特に3階の通路は天井からも自然光が降り注ぐ明るく神々しい空間になっているので、特におススメのスポットです。

こちらのスペースは元々建物外部の外装材だったところが、内部空間に変換されているのも面白くて、本来であったら間近で見られない外装部分をたっぷりと堪能できます。

本がぎっしり詰まった知の空間と、自然光が降り注ぎ開放的なロビー空間のコントラストがとっても鮮やか。
ちなみに閲覧室は、児童書を中心としたコーナーの他にも、中高生のくらいの学生に役立つ「調べもののへや」や、様々な企画展示が催される「本のミュージアム」など様々な部屋があるので、巡っていてとても楽しかったです。

国際こども図書館

こちらは別日に建物にフォーカスした「帝国図書館展」が行われていた際に撮影した本のミュージアムの写真(この時は撮影可でした)
建物の歴史を実物を見ながら知ることができてとても面白い展示でした。

他にも3階のホールでは図書館自体の歴史を学べる展示があったりと、入館無料の施設であることが信じられないくらいの充実した展示が楽しめました。

このホールでは、演奏会などのイベントが開かれることもあるそうです。
今度訪れる時はここでの生演奏も効いてみたいですね。

ちなみにラウンジから見えるアーチ棟は、2015年に完成した新棟です。
こちらも矩形で重厚な本館(レンガ棟)に対して、ガラスの軽やかな曲線の建物としているのも、先ほどから触れている対比の演出がよく表れていますね。

3.本と空間を堪能した後はカフェで休憩

本と、図書館の空間をたっぷりと堪能した後は、1階にあるカフェで休憩しました。
こちらのカフェは新に増築されたガラス部分に入るカフェで、図書館を楽しんだ後の一休みにピッタリのスポットです。

カレーやトーストといったフードメニューから、ケーキセットやドリンクなどがお手頃な価格で楽しめるので、子ども図書館を訪れた時には是非立ち寄ってほしいスポットです。

今回頂いたのはケーキセット(600円)。
しっとりしたケーキを頂きながら、図書館タイムを振り替える幸せな時間を堪能します。

かつてつくられるはずだった帝国図書館の未完部分につくられたカフェからは、中庭越にアーチ棟や、煉瓦等についたガラスのラウンジを望むことができます。
100年という歴史を経て生まれ変わった図書館は、100年前の計画とは全く違うものですが、確かに現代に受け継がれて、新たな歴史を刻んでいました。

上野の地で受け継がれた奇跡ともいえる贅沢な図書館。とってもおススメの図書館なので、皆さんも機会があれば是非訪れてみて下さいね。


【思わず本や雑誌が読みたくなるおススメ本】
書評誌として本好きに知られる「本の雑誌」創刊からのストーリーを描いた話題の漫画です。
本と出会い、本を通じて世界と繋がっていくワクワク感。ともすれば社会不適合といわれる本好き達が、本を通じて大きなうねりとなってその輪を広げていくのを目撃する嬉しさはもはや快感です。

>Amazonで詳細が読めます

本を通じて躍動し、積み重ね、受け継がれていく人生が濃厚に詰まったおススメ漫画です。この時代を知る人は懐かしく、知らない世代は新鮮に読めるのもおススメポイントですが、時代が変わっても変わらない本や活字への愛と情熱もひしひしと感じます。
むしろ私は「この本に出会えてよかった」と思ってしまった素敵過ぎる一冊です。

本の雑誌の「神保町」特集をまとめたこちらの書籍もおススメです。
古書店だけでなくグルメからスイーツ、楽器や古典芸能など神保町のディープな魅力が凝縮した一冊
神保町MAPもついているので、気になった人は是非チェックしてみてくださいね。


国立国会図書館 国際子ども図書館
住所:東京都台東区上野公園12-49
アクセス:上野駅から徒歩約10分
竣工:1906年(2002年改修)
オープン年:2000年
開館時間:9:30~17:00
※カフェは9:30~16:00
休館日:月曜日、祝日、第3水曜日
ホームページ:https://www.kodomo.go.jp/
※記載した情報記事執筆時点のものですので、訪れる際はホームページ等の情報を確認してくださいね

にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へ
にほんブログ村

書店ランキング

↑読書・書店のブログランキングに参加しています。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
本やブックスポット好きな人は、他にも面白い本・読書ブログもいっぱいあるので、是非クリックして覗いてみてくださいね。

■他にもこんな記事もおススメです
・神保町「Paper Back Cafe」老舗書店に併設のカフェをレポート
・吉祥寺の新古書店!「百年」と「一日」を本好きがレポート
・池袋「梟書茶房」は本と珈琲のプロがつくった素敵カフェだった

タイトルとURLをコピーしました