本好きにおススメしたい東京都内の文学館&記念館10選

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

スポンサーリンク

7.森鴎外記念館(千駄木駅)

文京区立森鴎外記念館は、森鴎外がドイツから帰国後少し経った30歳から亡なる60歳まで住んでいた「観潮楼(かんちょうろう)」跡地に建てられた記念館です。
ドイツ留学や軍医を経て、最終的には帝室博物館(現在の東京国立博物館・奈良国立博物館・京都国立博物館など)の総長なども務めた異色の文豪、森鴎外の生涯と文学作品の繋がりはかなり刺激的。
また、鴎外と同時代に生きた樋口一葉、正岡子規、石川啄木などとの接点についてのコーナー展示も注目です。

外部の様々な要因から中の収蔵物を保護するシェルターとしての建物をしっかりと実現しつつ、大掛かりな装飾や派手なデザインをせずに素材の持つ本質的な美しさを引き出す建築デザインにも注目で、鴎外やその作品を見事に建築でも表現しています。

また、建物の地下に併設されたモリキネカフェでは鴎外が留学派遣時代に暮らしたドイツをモチーフにしたメニューを楽しめるおススメのスポットです。
詳細記事
・千駄木「区立森鴎外記念館」鴎外の魅力が凝縮した文学スポットをレポート

住所:東京都文京区千駄木1-23-4
アクセス:千駄木駅より徒歩約3分
オープン年:2012年
開館時間:10:00~18:00
休館日:第4火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始他
拝観料:一般300円
ホームページ:https://moriogai-kinenkan.jp/

8.一葉記念館(三ノ輪駅)

一葉記念館は、明治時代の1872年に生まれ、1896年に若干24歳で亡くなった小説家である樋口一葉の功績を称える記念館です。
吉原からもほど近いこのエリアは、若くして一家の生計を担うことになった一葉が駄菓子などを売る雑貨店を開いた場所であり、彼女の代表作である「たけくらべ」の舞台となったエリアでもあります。
限られた敷地に建つコンパクトな記念館は、僅か24年の生涯でその人生を終えた一葉の人生とリンクするように劇的で濃密な展示となっているのが特徴。

展示室では彼女の短い人生を時系列を追いながら紹介しつつ、当時の写真や資料、生の原稿、実際に使っていた机などの家具が展示されていて、樋口一葉の人生に併走するようにその足跡を体験できます。

展示は実際の原稿などの資料の他に、当時の一葉が住んでいた雑貨屋の模型などの展示物も充実していて、当時の様子がありありとイメージすることができます。
詳細記事
・竜泉「一葉記念館」樋口一葉の足跡を辿る素敵な記念館をレポート

住所:東京都台東区竜泉3-18-4
アクセス:三ノ輪駅より徒歩約10分
オープン年:2006年
開館時間:9:00~16:30
休館日:月曜、年末年始、特別整理期間中
入館料:
 大人   300円
 小中高生 100円
ホームページ:https://www.taitocity.net/zaidan/ichiyo/

9.田端文士村記念館(田端駅)

田端文士村記念館は、田端駅駅前に建てられた記念館です。
かつてこの地は明治時代につくられた東京美術学校(現在の東京藝術大学)の下宿先として多くの芸術家の卵が暮らし、大正時代から昭和初期にかけては芥川龍之介や室生犀星をはじめ萩原朔太郎や菊池寛などの小説家が集まる文士村として多くの文豪や芸術家が互いに刺激し合い、切磋琢磨する場となりました。

田端文士村記念館では総勢100名近く集まった文士・芸術家の足跡や暮らしぶりを紹介するとともに、お互いの交流や関連性を含めた展示が特徴。
文学の作品のみならず、実際の住まいの模型や、文豪同士の私生活の交差や交流が見られるのも興味深く、他の文学館にはない文士村記念館ならではの展示を楽しめます。

住所:東京都北区田端6-1-2
アクセス:田端駅から徒歩約2分
オープン年:1993年
開館時間:10:00~17:00
休館日:月曜、祝日の翌日、年末年始他
入館料:無料
ホームページ:https://kitabunka.or.jp/tabata/

10.トキワ壮マンガミュージアム(落合南長崎駅)

最後に紹介するトキワ荘マンガミュージア厶は、昭和期に手塚治虫、藤子不二雄(A)、藤子・F・不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫といった日本漫画界のレジェンド達が暮らしたアパート「トキワ荘」を実物大で再現したミュージアムです。
トキワ荘は1982年に解体されましたが、トキワ壮漫画ミュージアムはトキワ荘が建てられて約10年後の1960年代初頭をイメージしてつくられていて、新しく建てられた建物ではありますが特殊なエイジング処理によって絶妙な風合いが表現されています。

2階の住居エリアでは共同便所や炊事場といった共用部と8つの部屋が再現されていて、それぞれの漫画家の当時の生活が垣間見れます。
わずが4畳半の部屋に小さな宇宙が広がっているようで、ここで悩み苦しみながらも漫画を書き続け、何十年も残る傑作が生み出されていったことが体感できます。

また、1階の展示スペースは、天井まで広がる巨大な本棚をはじめ、漫画に関わる様々な資料が展示されています。
展示は時期ごとに特集する漫画家やテーマを変えた展示が行われているので、何度行っても楽しめるおススメのミュージアムです。
詳細記事
・椎名町「トキワ荘マンガミュージアム」生まれ変わった漫画の聖地をレポート

住所:東京都豊島区南長崎3-9-22
アクセス:落合南長崎駅から徒歩約5分、東長崎駅徒歩から約10分、椎名町駅から徒歩約15分
オープン年:2020年
開館時間:
 10:00~18:00時(最終入館は17:30まで)
休館日:月曜、年末年始、展示替え期間
入館料:無料(企画展によっては有料の場合あり)
ホームページ:https://tokiwasomm.jp/

※記載の内容は記事執筆時点のものですので、訪れる際はホームページ等で最新の情報を確認してください


【思わず本や雑誌が読みたくなるおススメ本】
書評誌として本好きに知られる「本の雑誌」創刊からのストーリーを描いた話題の漫画です。
本と出会い、本を通じて世界と繋がっていくワクワク感。ともすれば社会不適合といわれる本好き達が、本を通じて大きなうねりとなってその輪を広げていくのを目撃する嬉しさはもはや快感です。

>Amazonで詳細が読めます

本を通じて躍動し、積み重ね、受け継がれていく人生が濃厚に詰まったおススメ漫画です。この時代を知る人は懐かしく、知らない世代は新鮮に読めるのもおススメポイントですが、時代が変わっても変わらない本や活字への愛と情熱もひしひしと感じます。
むしろ私は「この本に出会えてよかった」と思ってしまった素敵過ぎる一冊です。

本の雑誌の「神保町」特集をまとめたこちらの書籍もおススメです。
古書店だけでなくグルメからスイーツ、楽器や古典芸能など神保町のディープな魅力が凝縮した一冊
神保町MAPもついているので、気になった人は是非チェックしてみてくださいね。


にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へ
にほんブログ村

書店ランキング

↑読書・書店のブログランキングに参加しています。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
本やブックスポット好きな人は、他にも面白い本・読書ブログもいっぱいあるので、是非クリックして覗いてみてくださいね。

■他にもこんな記事もおススメです
・国際子ども図書館を見学!100年の歴史が詰まった空間を堪能
・荻窪「本屋title」レトロ建築を改修した話題の書店をレポート
・品川「KAIDO books&coffee」旅と土地の魅力を感じる素敵な古書店&カフェ

タイトルとURLをコピーしました