東京都内で味わえる文豪・作家が愛したグルメ12選

※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

今日は東京都内で味わえる文豪・作家が愛したグルメをレポートしたいと思います。
現在も残る貴重なお店、気になったお店があれば是非チェックして訪れてみて下さいね。

スポンサーリンク

1.鳥割烹 末げん(新橋)

末げん

はじめに紹介する鳥割烹 末げんは新橋のSL広場からすぐの場所にある鳥料理店です。
1909年創業の老舗の店舗は、三島由紀夫が足しげく通っていたことでも知られています。
三島由紀夫と言えば、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決をしたことが有名ですが、自決前夜に最後の晩餐を食べたお店がこの末げんです。

現在ではランチ営業もしていて、ランチの看板メニューである鳥の挽肉と鳥だしスープを卵で綴じた親子丼のかま定食など、老舗の味を気軽に楽しむことができるおススメの文豪グルメスポットです。

末げん

紹介記事
・新橋「末げん」三島由紀夫が最後の晩餐に訪れた名店でランチ

住所:東京都港区新橋2-15-7 S-PLAZA弥生 1階
アクセス:新橋駅から徒歩約2分
創業:1909年
営業時間:
 11:30~13:30
 17:00~22:00
定休日:日曜日、祝日

2.どん底(新宿)

どん底

続いて紹介するどん底は1951年に創業した老舗の居酒屋です。
どん底はかつて三島由紀夫が「世界的水準」と評して足繁く通ったことでも知られています。
どん底という店名も、ロシアの作家ゴーリキーの戯曲にちなんで名づけられたもので、三島以外にも数々の作家や著名人に愛される酒場でした。
1950年代に建てられた建物の内部はかなりの狭さなのですが、その分だけお客さんの熱気やワイワイガヤガヤとした雰囲気を直に感じることができます。

ゴーリキーの戯曲「どん底」は、どん底に生きる人たちが持つどうしょうもない人間らしさや、生の輝きを感じさせてくれる作品ですが、この酒場からも作品に通じるような人々の生の営みを存分に感じることができます。

どん底のビール
どん底のオムレツ

住所:東京都新宿区新宿3-10-2
アクセス:新宿三丁目駅から徒歩約2分
創業:1951年
営業時間:
 平日: 17:00~24:00
 土曜、日曜、祝日 11:00~24:00
ホームページ:http://www.donzoko.co.jp/

3.そば処 浅野屋(田端)

そば処 浅野屋

そば処 浅野屋は田端駅西口の江戸坂を登ったところにある蕎麦屋さんです。
田端駅周辺は明治時代につくられた東京美術学校(現在の東京藝術大学)の下宿先として多くの芸術家の卵が暮らした通称「田端文士村」があり、多くの若き日の文豪や芸術家が暮らしていたことでも知られています。
田端文士村の中でも特に代表的な作家が、大正時代から昭和初期にかけて田端に暮らしていた芥川龍之介で、ここ浅野屋も芥川が通ったお店として知られています。

建物は新しくなりましたが、和風の心地よい雰囲気漂う店内で頂く昔ながらのお蕎麦は、シンプルですがとっても温かい味でした。

そば処 浅野屋

住所:東京都北区田端6-4-1
アクセス:田端駅から徒歩約5分
創業:1916年
営業時間:11:00~15:30、17:00~20:00
定休日:日曜日、祝日

4.羽二重団子(日暮里)

羽二重団子

羽二重団子は、日暮里駅から程なく歩いたところにある芋坂に面して建つ団子屋さんです。
夏目漱石の「吾輩は猫である」や正岡子規の「道灌山」などにも登場し、田端文士村からほど近いことから多くの作家も口にした団子屋さんは創業200年以上の歴史を持つ老舗店。
きめ細かく甘さを抑えたこしあんと、生醤油の香ばしい焼団子には、シンプルながら歴史の詰まったこだわりの味が受け継がれています。

羽二重団子

住所:東京都荒川区東日暮里5-54-3
アクセス:日暮里駅から徒歩約3分
オープン年:1819年
営業時間:
 平日 9:30~16:30
 土曜日、日曜日、祝日 10:00~16:30
ホームページ:https://habutae.jp/

5.鳥すきやき ぼたん(神田須田町)

鳥すきやき ぼたん

神田の須田町エリアは、関東大震災(1923年)の後の大正~昭和初期に建てられた古い料理店や料亭が今も残るエリアでもあります。
こちらの鳥すきやき ぼたんは明治30年創業の鳥すきやき専門店で、食通として知られる池波正太郎が足繁く通っていたお店です。

ぼたんでは昔ながらの味を落とさぬように、現在でもガスではなく備長炭と鉄鍋を使っているこだわりのお店。歴史と風格を感じる建物で絶品の鳥すきやきを味わえるおススメのお店です。

鳥すきやき ぼたん

詳細記事
・神田「ぼたん」大物作家も愛した老舗の鳥すきやき店をレポート

住所:東京都千代田区神田須田町1-15
アクセス:淡路町駅・小川町駅から徒歩約2分、神田駅から徒歩約9分
創業:1897年
営業時間:11:30~21:00
定休日:日曜日、祝日
座席数:100席
その他:東京都選定歴史的建造物
ホームページ:https://www.sukiyaki-botan.co.jp/

6.竹むら(神田須田町)

竹むら

神田須田町にはぼたんの他にも池波正太郎が通ったお店がいくつか残っていますが、こちらの竹むらもそのうちの1つ。
建物は1930年の創業時の木造2階建ての建築がそのまま現在も残っていて、昔ながらの陰翳豊かな建築の中で甘味が味わえる人気のお店となっています。
名物揚げまんじゅうをはじめ、白玉やお汁粉などの甘味が頂けるのですが、週末には行列が絶えない人気店となっています。

割烹料理店と比べるとお値段もリーズナブルで、テイクアウトもできるので、近くを訪れた際には是非立ち寄ってみて下さい。

竹むらの揚げまんじゅう

住所:東京都千代田区神田須田町1-15
アクセス:神田駅から徒歩約9分
創業:1930年
営業時間:11:00~20:00
定休日:日曜日、月曜日
座席数:12席
備考:東京都選定歴史的建造物

7.神田まつや 本店(神田須田町)

神田まつや 本店

神田須田町で池波正太郎がもうひとつ贔屓にしていたのが1884年創業の老舗のお蕎麦屋である神田まつや 本店です。
こちらの店舗も関東大震災の直後の1925年に建てられたものがそのまま残されていて、松を形どった正面の欄間や、屋根から吊り下げられたちょうちん看板など風格と親しみやすさを併せ持ったデザインがとても素敵な店舗となっています。

お蕎麦は、そば粉から薬味に至るまで昔からのこだわりを受け継いだ絶品のお蕎麦。
こちらも週末には行列が絶えない人気店として、今も多くの人に親しまれています。

神田まつや 本店のそば

住所:東京都千代田区神田須田町1-13
アクセス:淡路町駅・小川町駅から徒歩約2分、神田駅から徒歩約8分
竣工:1884年
営業時間:
 平日 11:00~20:00
 土曜日、祝日 11:00~19:00
定休日:日曜日
備考:東京都選定歴史的建造物
ホームページ:http://www.kanda-matsuya.jp/

8.ラドリオ(神保町)

ラドリオ

古書店街として知られる神保町にあるラドリオは数多くの喫茶店がある神保町の中でも最古級に歴史の深い喫茶店です。
ラドリオは神保町という土地柄から文学者や芸術家、編集者の常連さんが多く集まるサロンのようなお店でもあました。
また、川端康成が通っていたり、ミステリー作家としても知られる逢坂剛が直木賞の受賞の知らせをラドリオで待ったなど、数多くの逸話も残るなど文学とのつながりが強い喫茶店です。

古い喫茶店の代名詞ともいえるウィンナーコーヒーもこの店が発祥と言われていて、クリームたっぷりのウィンナーコーヒーで贅沢なひと時を味わうことができます。

ラドリオのウィンナーコーヒー

住所:東京都千代田区神田神保町1-3
アクセス:神保町駅から徒歩約3分
創業:1949年
営業時間:
 月曜日~金曜日 11:30~22:30
 土曜日、日曜日 12:00~19:00
定休日:祝日

9.天麩羅はちまき(神保町)

天麩羅はちまき

神保町でもう一つおススメなのが、神保町のメイン通り神田すずらん通りの一角に建つ天麩羅はちまきです。
こちらの江戸川乱歩のなじみの店としても知られていて、店先には当業者と江戸川乱歩が映る大きな写真が飾られています。
創業者の青木寅吉氏は東京作家クラブの支援者であり、その定期会合もこちらのはちまきの2階で行われていたそう。

ごま油の香りが漂う店内では、乱歩も愛したという穴子海老天丼をはじめとする絶品の天ぷらが頂けるおススメの文学グルメスポットです。

天麩羅はちまき

詳細記事
・神保町「天麩羅はちまき」江戸川乱歩も愛した老舗の天ぷら店をレポート

住所:東京都千代田区神田神保町1-19
アクセス:神保町駅から徒歩約3分
オープン年:1931年
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜日

10.かつ吉 水道橋店(御茶ノ水駅)

かつ吉 水道橋店

かつ吉 水道橋店は水道橋駅を降りてすぐの所に建つとんかつ店です。
東京ドームやドームシティから目と鼻の先にある店舗は、川端康成や三島由紀夫が通っていたことでも知られ、創業60年を超える老舗店。
地下の階段を降りると、古木や無垢の木材や、玉川上水の水道木管などを利用した迫力の空間が広がり、毎日厳選された国産銘柄豚をつかった料理が味わえます。
テレビや雑誌などのメディアでも何度も紹介されたこともあり、とろけるような柔らかなヒレカツや、大迫力のぷりぷりのエビフライなどどれも絶品のイチオシグルメスポットです。

かつ吉 水道橋店

住所:東京都文京区本郷1-4-1 全水道会館地下1階
アクセス:水道橋駅から徒歩約1分
オープン年:1962年
営業時間:
 平日11:00~15:30、17:00~22:30
 土曜日11:00~22:30
 日曜日・祝日11:00~22:00
ホームページ:https://katsukichi.owst.jp/

11.山の上ホテル(御茶ノ水)

山の上ホテル

山の上ホテルは、1937年に宣教師・実業家であり建築家でもあったウィリアム・メレル・ヴォーリズによってデザインされた建物を改修したホテルです。
当時流行していたアール・デコ様式を見事に取り入れたホテルは、川端康成や三島由起夫、池波正太郎といった著名な文豪たちが足しげく通ったり、泊まり込みで創作活動に勤しみました。
2019年には大規模な改修・補修工事がなされて建築当初のデザインが復元されていて、坂を上がった先に現れる優雅にして堂々とした姿は見るものを虜にする気品を纏っています。
地下にはいるコーヒーパーラーヒルトップは池波正太郎氏が足しげく通ったことでも知られ、壁には池波氏が描いた絵画も飾られていたりとその歴史や作家との繋がりを体感できるのも魅力のひとつ。
文化人に愛された昔懐かしのグラタンたやカレー、季節のフルーツをふんだんに使ったプリンアラモードなど絶品のメニューが盛りだくさんです。

山の上ホテルのプリンアラモード

住所:東京都千代田区神田駿河台1-1
アクセス:御茶ノ水駅から徒歩約6分
オープン年:1954年(建物は1937年竣工)
その他:2024年2月13日から老朽化対応のため全館休業中
ホームページ:https://www.yamanoue-hotel.co.jp/

12.資生堂パーラー(銀座)

資生堂パーラー

資生堂パーラーは、数々の文豪の作品に登場し、池波正太郎や森鴎外、太宰治などが通った事でも知られる銀座の洋食レストランです。
資生堂といえば化粧水のイメージがありますが、資生堂パーラーの前身であるソーダファウンテン(当時は珍しかったソーダやアイスクリームを提供する店舗)がオープンしたのは1902年のことで、関東大震災後には資生堂パーラーと現在の名を冠した店舗となりました。

現在の東京銀座資生堂ビルは2000年にバロセロナ出身の建築家リカルド・ボフィル氏らチームのデザインにより建て替えられたものですが、資生堂パーラーは昔の味を受け継ぎつつ、現代の人にも受け入れられ愛される極上の味とサービスを提供し続けています。

資生堂パーラー

住所:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル4・5F
アクセス:新橋駅から徒歩約5分、銀座駅から徒歩約6分
オープン年:1902年
営業時間:11:30~21:30
定休日:月曜日
ホームページ:https://parlour.shiseido.co.jp/


【今話題のおススメ本紹介】
東京の個性的な本屋さんのがたっぷりと紹介された本屋さんの本です。
今度行きたい本屋さんを探している人必見!見ているだけで楽しくなっちゃうわざわざ行きたいとっておきの本屋さんが見つかるかも。

Amazonで詳細をチェック
東京版だけでなく全国版もあるので、気になった方は是非チェックしてみて下さいね。


にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へ
にほんブログ村

書店ランキング

↑読書・書店のブログランキングに参加しています。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
本やブックスポット好きな人は、他にも面白い本・読書ブログもいっぱいあるので、是非クリックして覗いてみてくださいね。

■他にもこんな記事もおススメです
・早稲田「村上春樹ライブラリー」2021年にオープンした話題の施設をレポート
・日暮里「パン屋の本屋」ベーカリー併設の素敵な本屋をレポート
・椎名町「トキワ荘マンガミュージアム」生まれ変わった漫画の聖地をレポート

タイトルとURLをコピーしました